PC
Macで他のMac,WindowsマシンのDVDドライブを共有する方法
Macの現行製品は、デザインの面から、また、今後、ソフトは、全てダウンロードという形になるだろうという点から、DVDドライブを廃止したようです。
DVDドライブを新たに購入し、使うという方法もありますが、ここではリモートディスク機能を利用してLAN接続しているウィンドウズマシン、他のMacのドライブを光学式ドライブを搭載していないMacと共有する方法を説明します。
注)リモートディスクは、オーディオCD、映画DVD、ゲームディスクなどのコピーガードが掛かっているディスクには対応していません。
光学ドライブを新たに購入し、利用する方法は下記をご覧下さい。
光学式ドライブがないMacでDVD/Blu-rayドライブを使う方法|Mac.
キーワード、固有名詞にも強くなった日本語入力ソフト:ATOK Passportプレミアム新登場
Google+仲間に教えていただいたのですが、ATOK、今まで固有名詞に非常に弱く、その度に、Google日本語入力ソフトを使っていたのですが、プレミアムに変更後、1週間ですが、今のところ、その心配は無くなりました。
文章主体でPCを、ご利用されている方にはお薦めです。
サポートの言うことに、少し食い違いがあるのですが、ライセンス最大10台までOKのようです。
このATOKの優れている点は、 同期機能にあると思います。
Androidタブレット、スマートフォン、MacPC に同期してくれます。残念ながら、iOSには対応していませんが、Android、Macには対応しています。
まだまだ使いこなせていませんが、なかなかGoodです。
詳細に値段の計算・比較はしてませんが、製品版よりも自動にアップグレードしてくれる1ヶ月単位の契約のATOK Passportの方が便利だと思います。
ATOK Passport:300円/月(税込)ATOK Passportプレミアム:500円/月(税込)[プレミアム機能]
Windows版のみの提供
クラウド上の最新電子辞典が検索できる「ATOKクラウド辞典サービス」がスタート。
入力しながらリアルタイムで翻訳できる 8カ国語クラウド翻訳変換 for ATOK
BUFFALO(バッファロー)の電話サポートは、褒めるられたものではない。
我が家もやっとWi-Fi化 簡易NASになるバッファローのWZR-450HP購入 .の記事が人気記事となり、多くのアクセスを集め、少なからずの人が参照しているに違いないので、このことは、どうしても書いておかねばならない。
2台同じ2TBのBUFFALO(バッファロー)の外付けハードディスクHD-LBU3/N:USB3.0を購入し、当初は2台とも簡易NASに利用しようと思っていたのですが、どうもクラウドは、PCに付属しているファイルはバックアップできるが、ネットワーク上のNASのファイルは、クラウドにバックアップできないとのこと。
仕方ないので、1台はPCに繋ぎ、1台を簡易NASに利用することにした。
何故、2台とも BUFFALO(バッファロー)の製品にしたかというと、無線LAN親機:WZR-450HPをBUFFALO(バッファロー)製品にしたために、簡易NASにするためには、相性がいいだろう同じBUFFALO(バッファロー)する必要があったのだ。購入したHD-LBU3/N:USB3.0は、無線LAN親機:WZR-450HPのデータ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧 | BUFFALO バッファロー.を見ると、◎(動作確認済み)が付いているのですが、 僕は、データ転送速度を少しでも速くと、USB3.0を選んだのですがさサポートセンターに電話問い合わせすると、この◎(動作確認済み)は、シリーズとなっていますが、USB2.0であるHD-LBU2/Nのことであり、HD-LBU3/N:USB3.0では、動作確認済みではないそうです。
それは、別にいいとして、 僕の環境では、割合スムーズに簡易NAS化に成功しました。
我が家もやっとWi-Fi化 簡易NASになるバッファローのWZR-450HP購入
4月くらいから、僕のタスクに「Wi-Fiのためのルーターの選考」というのがあったのですが、延び延びになって、やっと、今日、バッファローのWZR-450HPを、
い〜でじ!!で、3年間保証を付けて購入いたしました。
何故バファローの無線ルーターに注目したかというと、バッファローのサイトを見ると、
◆USB用HDD、USBメモリーがホームサーバー(簡易NASになる) となっているように
バッファローのルターには、USBポートが存在し、そこにUSB型外付けハードディスク(HDD)を繋げると、簡易NASとなり、データを共有できるのです。