
Webサイト・アクセスアップ・チューニング講座を受講します
SEO・SEMの登場した背景から、Web2.0時代の動向やニーズを学ぶというキャッチフレーズのデジハリのWebサイト・アクセスアップ・チューニング講座を受講します。
検索エンジンで上位に表示されるSEO(検索エンジン最適化)を学びます。
さらにサーバーに蓄積される「どの検索エンジンで」「どのキーワードで」といった情報が詰っているアクセスログの解析方法や解析結果から得られるSEOの効果測定・結果を元にさらにチューニングを行っていく対策方法を習得します。
講師は、以前、別の講座でお世話になった基本操作、Office系ソフトの講座からWeb系講座まで、形態も、少人数の講座から、企業研修まで様々な講座・研修の講師を担当して15年以上になる先生です。
講師の先生の略歴
SOHOからスタートし、現在は、有限会社B-image として、Web制作ディレクターやプログラマー、としてサイト制作に携わっています。
サイト企画、ディレクションから、制作までトータルに行い、サイト立ち上げ後の運営・サポート・指導まで「お世話する」のが方針です。
企業オフィシャルサイト、ショッピングサイト制作、会員専用サイトから携帯、ストリーミングまで幅広く制作します。
テキスト
テキストは、アメリカに出来たSEOに関するデジハリの資格講座で使うテキストと同じテキストだそうです。
ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック
鈴木 将司
注)購入を検討の方は画像をクリックしてください。
以前の同じ先生の場合は、授業はテキストどおり進みましたが、別の先生の授業は、テキストどおりではありませんでした。
目的
・ホームページをさらにアクセスアップさせる
・SEO・SEM
・アクセスログ解析を学ぶ
・自分のサイトを訪れる方がどんな属性なのかを分析することができる
到達目標
検索サイトで上位に表示させる「SEO」のスキルを身につける。
アクセスログ解析によりSEO対策の効果測定を行えるスキルを身につける。
本講座では検索エンジンで上位に表示されるSEO(検索エンジン最適化)を学び、さらにサーバーに蓄積される「どの検索エンジンで」「どのキーワードで」といった情報が詰っているアクセスログの解析方法とその解析結果から得られるSEOの効果測定、そして測定結果を元にさらにチューニングを行っていく対策方法を習得します。
カリキュラム
・SEOとは
・検索エンジンの種類としくみ
・検索エンジンの使われ方、検索エンジンユーザの思考
・検索エンジンの順位判定基準
・検索エンジンスパムとみなされないためには
・SEOに向いているページ、向いていないページ
・SEOに効果的なタグの埋め込み
・上位表示させるキーワードの選定
・検索サービスへのアプローチ
・アクセスログ解析とは
・アクセスログからどんなことがわかる?
・アクセスログ解析によるSEO効果測定とその対策
・アクセスログ解析ツールの紹介と利用方法
・アクセス解析でニーズを把握
リアルタイムで授業。
オンデマンド教材として後日、授業配信後1ヶ月間24時間いつでも何回でも閲覧できます。
授業は、オンライン配信となるため、受講するためには下記のPC環境が必要です。
●PC環境
CPU Celeron 500MHz相当以上
メモリ 128MB以上
空きディスク 100MB以上
ディスプレイ 解像度:1024×76
表示色 6万色
サウンドカード Windowsで動作すること
OS Windows98SE 以上
必要なソフトウェア Microsoft Internet Explorer5.5以上 Windows MediaPlayer 9以上 Adobe SVG Viewer 3.0以上
●インターネット接続環境
・ADSL等1.5Mbps以上
ナローバンドでも学習コンテンツの閲覧は可能ですが、動画コンテンツの閲覧や学習に必要なサンプルデータのダウンロード、プレゼンエリアへの作品提出をしていただく際には、ADSL等1.5Mbps以上のインターネット環境を推奨いたします。
Webサイト・アクセスアップ・チューニング講座|デジハリ創業祭より。
僕が受けるのは、8月生Bクラス 土曜の18:00~21:30です。
修了規定は、全ての授業への出席または閲覧。
現在、この講座は、今のところ一般の方には開講されていません。
対象は、在校生・卒業生などのモニター会員です。
Webデザイナーは、デザインしたら終わりというところもあるでしょうが、クライアントにより小人数でやっているSOHOなどは、HPの運営を任されたりもします。
Web制作会社でも、クライアントによりHPの運営を任される場合があるらしいですが、実際、それをWebデザイナーが任されるかどうかは、知りません。
おそらく他の職種が担当されるのでしょう。
いずれにせよ、HPのアクセス解析とアクセスアップのためのSEO対策、SEM対策は知っていて損はないでしょう。
授業の感想や学んだこと等もレポートできればと考えています。
独学である程度、Webの勉強をされている方やWeb業界または隣接業界で実際、働いた経験がある人には、オンラインスクール等の通信教育をお勧めしますが、全く未経験の方には通学の専門学校をオススメします。
未経験であった僕は、ソフトの操作に戸惑い、デジハリオンラインスクールのテキストを理解するのに大変苦労しました。
その点、通学であると、すぐそばに講師の先生がいるので、そのあたりで大分違うでしょう。
勿論、これらの通信教育は質問システムを導入していますが、すぐに答えてくれるのと、1~2日後に答えてくれるのでは、勉強の効率が違います。
住んでいる地域、予算の関係で、どうしても通信でとお考えの方は、書店で売っている専門書である程度、勉強してからでも遅くはないですし、専門学校のテキストは授業は、そのほうが好都合で、より深く学べるでしょう。
ちなみに、通信であると通学よりも格段に授業料等が安いのは事実です。
独学で続けていくよりも、専門学校に通うとWeb制作の全体像が見え、SOHO等で実際にWeb業界で働いていらっしゃる講師の先生の生の声を聞けるのは、自分のこれからの仕事に大変役立ちますし、視野も随分、広がるのも事実です。
あくまでこれは、僕の個人的な意見です。
<!–
google_ad_client = “pub-9641959251184380”;
google_ad_width = 728;
google_ad_height = 90;
google_ad_format = “728x90_as”;
google_ad_type = “text”;
google_ad_channel =””;
google_color_border = “FFFFFF”;
google_color_bg = “FFFFFF”;
google_color_link = “0000FF”;
google_color_text = “000000”;
google_color_url = “008000”;
//–>
<script type="text/javascript"
src=”http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js”>
共有:
関連
こちらもおすすめ

あなたは、なぜ、何のためにソーシャル・メディアを利用していますか?
2012/07/17
キーワード、固有名詞にも強くなった日本語入力ソフト:ATOK Passportプレミアム新登場
2013/03/04
1件のコメント
佐野
CMID: 1
COLOR:
はじめまして、こんにちは。
私は「エクセルサーチ(→http://www.excel-search.net/)」
というエクセルTipsサイトを運営しております
株式会社ユニークの佐野と申します。
今回、貴公の運営されるサイトと
エクセルサーチとの相互リンクのお願いをしたく、
誠に恐縮ながらコメントを差し上げた次第であります。
もし問題ございませんでしたら、下記のアドレスまで
ご返信頂けますでしょうか。宜しくお願いいたします。
sano@uniquestyle.org