WordPress,  ソーシャルメディア時代への対応

ソーシャル時代にブログにOGPを正しく設定することの非常に重要な 2つの意味

Pocket
LINEで送る

 

wordpress-icon

・OGP(Open Graph Protocol)とは

Facebook や Google+ などで使われているプログラムにページの意味を理解させやすくするためのHTMLの付加情報。

画像は全てクリックしてもらえると大きくなり、左下の×ボタンで閉じます。

 

OGPが正しく設定されているサイト

 

OGPが正しく設定されているサイト

 

OGPが正しく設定されていないサイト

 

OGPが正しく設定されていないサイトの場合

これらの結果は、同じソーシャルメディアであるGoogle+などでも同じです。

 

OGPが正しく設定されているサイト Google+の場合

 

OGPが正しく設定されているサイト Google+

OGPが正しく設定されていないサイト Google+の場合

 

OGPが正しく設定されてないサイトの場合 Google+

どうでしょう?どちらがよりアピールができるか、明らかだと思います。




ちなみに、上記のものは全て僕のブログサイトです。

また、OGPをキチンと設定していないと、画像だけではなく、冒頭の文章も表示されません。
画像は表示されるが、文章が文字化けするのも時折、見かけます。

また、OGPを正しく設定する最大のメリットは、

自身のブログの「いいね!」ボタンを読者に押して貰った時、その読者のFacebook上のニュースフィードに、コメント入りでアピールして貰えることです。

 (2013/12/01 追記)
ニュースフィードにコメント入りで投稿して貰うと、投稿した方の友人へのアピール度がやはり違います。

OGPが設定が正しく設定され、コメント入りでFacebookのニュースフィードに流される場合

 

OGPが設定され、Facebookにユーザーのコメント入りでニュースフィードに投稿できるようになっているサイトの様子

これは、TechCrunch Japan.のサイトです。

ちなみに、TechCrunchとは、Michael Arrington – Wikipedia, the free encyclopedia.(マイケル・アーリントンという個人が一人でブログからスタートさせ、その後、AOL に高く売却し、大きな利益を得、今も活躍している人物であり、TechCrunchというサイトは、今でも良質のIT系、ネット情報を配信しています。

(参照)
スタートアップ業界の重鎮マイケル・アーリントン インタビュー「日本のスタートアップよ。革命を起こしに私のところに来ないか?」|ソーシャルディスラプト最前線|ダイヤモンド・オンライン.

日本でも、ブログで生計を立ててる人も現われましたが、アメリカのプロ・ブロガーは、Million $ (ミリオンダラー)も稼ぐブロガーも珍しくないという。

その辺は、Will Tachiiri -立入 勝義 (@tachiiri).立入 勝義 Amazon著者ページ)氏が随分、以前にソーシャルメディア革命 (ディスカヴァー携書)でレポートしてくれている。

Twitterでは、僕が、この「ソーシャルメディア革命」のレビューを、ポストしたことをきっかけに、彼に話しかけられ、随分、親しくさせてもらい、僕が開設したFriendFeed.というメディアの ソーシャル・メディア革命 – FriendFeed・グループ. にさえ参加して頂いた。

ここまで、懇意にしていただくことは、稀だが、Twitter では随分、嫌な経験もしましたが、レビューを呟くと、その著者からコメントを頂くことも少なくありませんでした。
今、現在、どうなっているか不明であるが・・・・・・・。

残念ながら、Will Tachiiri -立入 勝義 (@tachiiri) とは、その後、僕のソーシャルメディア活動の主戦場となっているGoogle+において、彼が、あまりにも馬鹿げた発言(投稿)をするので、喧嘩別れしてしまいました。

 

OGPが設定が正しく設定されておらずコメント入りでFacebookのニュースフィードに流せないサイトの場合

 




OGPが設定が正しく設定されておらずコメント入りでFacebookのニュースフィードに流せないサイトの場合 01

OGPが設定が正しく設定されておらずコメント入りでFacebookのニュースフィードに流せないサイトの場合 02

 

こちらのブログも僕のブログサイトの一つですが、OGP が正しく設定されていないため、コメントできないようになっており、単に「いいね!」ボタンのカウントが、1つ増えたに過ぎない。

また、折角の良質な記事を配信しながら、OGP が正しく設定されている場合においても、コメント欄がタイトル・デザインにより、隠されてしまい、コメントが出来ないサイト、個人ブログも多く見かける。

残念ながら、失敗例として、個人のブログを勝手に拝借するわけにはいかず、また、情報が氾濫している時代、ネットサーフィンしていて、たまたま見つけたブログ・サイトを、いつまでも覚えておく訳にはいかず、画像は、提供できませんが・・・・。

(2013年4月21日(日))追記

Google+の場合

OGPを設定しない場合でもGoogle+の場合は、デフォルトでコメント入りで投稿して貰えるようになっています。

残念ながら、Google+ボタンを押した場合、瞬間的に立ち上がる画像は提供できませんが。

 

この記事は、僕のブログ・サイトの全てに、OGP を正しく反映させようと、OGP の設定法を記述し、自身、参照しようと書きかけた記事ではあるのですが、残念ながら、そこまで行けなかったようである。
我々も、時間が無限に有るわけではない。

また、親サイトのKI-Blog.でお知らせしているように、昨年から、なかなか解決しないデータベース上のトラブルを抱え込んでおり、なんとかゴールデンウィークまでに、自身、解決しようと色々、情報を探りながら、猛勉強中でもある。

したがって、いつ記事に出来るのか、また、記事自体、アップできるのか保証できません。

これも、たった一つのプラグインによるものです。

プラグインは、違うプラグインの相性等によって、他サイトでは上手く行っていても、自分のサイトでは、上手く働かないことも、よくあることです。
そういう場合は、検索するしかありません。




それでは、また。

 

 

 

(Visited 164 times, 1 visits today)
Pocket
LINEで送る

1件のコメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください