IT関連の本
[書評]一条真人「Androidスマートフォン「超」ビジネス活用術」
目次だけを見ると、興味深いまた、行ってみたい役立つ事が多く掲載されていて、購買意欲をそそられるのだが、小さめの単行本という性格上、画面がとても小さく、また数多くのアプリを紹介しているため、1アプリに割くページ数は2ページとなっており、実際に、そのアプリを導入すると、何が出来るのか、視覚的に小さな図ではわかりづらい状態である。
by G-Tools
最近、雑誌などを切り抜きの代わりに、PDF化して、パソコンを取り込むようになりました。
このクラウドHACKS! ―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル
の影響で、最近、雑誌などを切り抜きの代わりにスキャンし、PDF化して、パソコンを保存するようになりました。
パソコンに取込まれたまでは確認できたのですが、まだ、文字が判読できてるかどうかは確認してません。
取り敢えずは、放り込んでいる状態です。タブレット、スマートフォンなどで、サイトや電子書籍を見るマルチメディアの時代。
時代の便利さ、趨勢には逆らえませんね。現在の課題は、新聞の書評欄とか僕のスキャナーで収まらないA4サイズ以上の媒体をどうするかという点です。
上手くコンビニのコピー機で縮小コピーできればと思っているのですが。関連商品
整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣
IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣
TIME HACKS!
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法
STUDY HACKS!
by G-Tools人気ブログランキングに参加しています。
よければ、クリックお願いします。
【カテゴリ】に登録している他のブログもご覧できます。
にほんブログ村Facebookページ:KI Communityでは、僕の全てのブログ(その多くは、レビュー・サイト)の更新のほか、様々な情報発信を行っています。
「いいね!」していただければ幸いです。
tumblr.スマートガイド (ゼロからはじめる)技術評論社の紹介
Tumblerって、海外で活躍しているフリー・ジャーナリストとか、使えると思うんだけど、中々、見つけられない:;
ユーザーは、世界的にオタク系が多いようですが、Twitterのシステムを取り入れたブログで、中々使えるし、面白いと思うんだけどなー
Tumblerの解説本って、数冊しかなかったんだけど、僕が持ってる週刊アスキーBOOKS Vol.13 tumblrの使い方 次世代SNSでネットの話題を丸々ゲット!は、やっぱり、オタク系をターゲットにしてた。
これは、技術評論社だから、要チェックだ。