• ソーシャル・メディア

    個人、企業、ショップのブランディングに最適なソーシャルメディア(SNS)は?各ソーシャルメディアの特徴

    Pocket
    LINEで送る

    ブランディングとは?

    ここでは、ソーシャルメディアにおけるブランディングについて説明します。
    Twitter、Facebookなどのソーシャルメディアを通して、個人、企業、中小ショップなどが自身の価値を高め、つまりブランド力をつけ、ビジネスを飛躍させる、また、個人の場合、転職、仕事の受注などを請け負うなど、同じく自身のビジネスを飛躍させることを指す。

    個人アカウント、企業ブランド、中小企業や街の商店に最適なソーシャルメディアを探っていきます。

    Pocket
    LINEで送る

  • WordPress,  ブログ

    ノマドスタイルでWordPress執筆に必要な機器、環境

    Pocket
    LINEで送る

     

    最近、スターバックスなどの喫茶店にPCを持ち込んで仕事をしている人達を見かけないだろうか。
    そういう人達をノマドと呼び、主にブロガー、フリーのWeb関係者の間でブームとなっています。

    僕は、この夏始めから無理がたたって、長期入院となっていました。
    その間、このブログを始め、主にファミリーレストラン等で執筆していました。

    そこで、今回、そんなノマドライフに必要な機器、環境を紹介したいと思います。

    Pocket
    LINEで送る

  • ソーシャル・メディア

    ソーシャルメディアの弱い力が世界のやがて有り様を変える

    Pocket
    LINEで送る

     

    この記事は主にネット情報を扱うINTERNET HACK(インターネット・ハック).と新書等、硬派な記事を扱うKI-Journal (KI-Academic) .の同時投稿です。
    なので、これまでの投稿と勝手が少し違い、普段、INTERNET HACKをご覧の方にとっては、小難しく感じられるだろう。

    普段、このINTERNET HACKを読んで下さっている皆様には、下記のことを、この記事の要旨として理解して下されば十分です。

    1.現在、コミュニティの新しい樹立が急務である。

    2.その新しいコミュニティの成立には、ソーシャルメディアの弱い力が発揮するのではないか。

    3.そして、そのソーシャルメディアの弱い力で結びついたコミュニティは、今までのコミュニティと様相が異なったものになるに違いない。

    1.科学、分子生物学における”弱い力”

    高校化学で習う分子を形作る共有結合は、非常に強い力です。
    その力は、金属や宝石を結びつける非常に強い力として表われる。

    一方、大学の専門課程で習う分子生物学の分野で、我々は、生体内では弱い力が重要なものとして習う。

    僕が今から述べることは、地縁などの今までの共同体の強い力ではなく、ソーシャルメディアなどの緩やかな弱い力で結びついたコミュニティが、これから大いに力を発揮し、人間にとっても居心地のいい社会を形成するのではないかということです。

     弱い力 一つの場合

    これは、中学で科学をしっかり勉強していたら習う水分子と水分子が弱い力の一つである水素結合で結合している様子です。
    僕の専門であった遺伝子の分野では、この水素結合によって遺伝子とタンパク質が結合し、遺伝情報からタンパク質が形成されていきます。

    ワトソン遺伝子の分子生物学 – Google ブックス.

    時代の進歩は凄まじい。
    僕たちが学んだ分子生物学という学問を作ったノーベル賞受賞者のワトソンが執筆した本が完全とは言わないまでも、ネットで見られるのですネ。
    リンクをクリックして貰えると、ずばり「弱い化学的相互作用の重要性」という章を見ることが出来ます。

    分子間力 – Wikipedia.

    このWikipediaに羅列されてある力が一般に“弱い力”と呼ばれている力の正体です。

    この分子が付いたり、離れたりする”弱い力”は、生体内の分子の挙動にとって、とても都合が良く、様々な生態システムの基盤となっています。
    水分子の中の水素原子と酸素原子を結びつけているのが、共有結合と呼ばれている非常に強固な力です。

    この記事では、近代までのコミュニティにおいて、人々を結びつけていた力は、抗いがたく、選択肢のない強い力であったが、ソーシャルメディアを通して形成されるコミュニティに働く力は、選択権のある緩やかな”弱い力”である。ということを論じようとしている。
    そして、この”弱い力”で形成されたコミュニティは、あんがい人と人を居心地良く、結びつけるのかも知れない。
    期待を込めて。

    Pocket
    LINEで送る

  • Google,  ソーシャル・メディア

    Google、Google+2013の戦略 Facebookとの違い~Google利用規約の更新から見えてくるもの

    Pocket
    LINEで送る

     

    Google 2013-10-17 09-56-09

    1.Googleの規約更新

    先日、Googleの規約更新があった。
    プロフィール名と写真の表示方法(レビュー、広告などでの表示)から、一部抜粋します。

    プロフィール名と写真の表示方法(レビュー、広告などでの表示)

    Google何を共有するかはユーザー自身が決められます。利用規約に対する今回の改定で、過去にコンテンツを共有したユーザーに対する変更や、今後コンテンツを共有したいユーザーを決める機能への変更はありません。

    知っている人からのフィードバックがあると、時間を節約できます。また、検索、マップ、Play などすべての Google サービスや広告であなたや友だちの検索結果が改善されます。たとえば、あなたがバンドの Google Play ページでアルバムに 4 つ星の評価を付けると、その評価が友だちに表示されます。また、あなたが地元でお気に入りのパン屋に +1 すると、そのパン屋が Google で配信している広告にあなたの +1 が表示されます。このようなおすすめ情報を Google では「共有おすすめ情報」と呼んでいます。詳しくはこちらをご覧ください。

    広告内の共有おすすめ情報については、共有おすすめ情報の設定で プロフィール名と写真の使用を管理できます。この設定を「オフ」にすると、お気に入りのパン屋の広告やその他の広告にプロフィール名と写真が表示されなく なります。この設定は広告内の使用にのみ適用されます。Google Play などその他のサービスでのプロフィール名と写真の使用に対しては適用されません。

    広告内にあなたの +1 を表示しないよう以前に設定済みの場合は、その選択を今回更新された設定の一部として継承します。また、18 歳未満のユーザーの操作は、広告やその他の特定のコンテキスト内の共有おすすめ情報に表示されません。

    共有おすすめ情報

    Google を使えば、友だちのおすすめ情報を簡単に見つかります。たとえば、Google Play ミュージック ストアにアクセスしたときに、友だちがあなたのお気に入りのアーティストの新しいアルバムを +1 していることを見つけたり、レストランを検索したときに、別の友だちが 5 つ星で評価したことが広告に表示されたりします。

    このような情報を Google では「共有おすすめ情報」と呼んでいます。次の説明をお読みください。

    • あなたが管理できます。あなたのコンテンツは、あなたが共有することを選択した場合にのみ共有されます。なお、共有おすすめ情報の設定は、あなたのコンテンツやアクティビティの公開設定には影響しません。
    • 友だちやその他のユーザーがオンラインで魅力的なコンテンツを見つけられるように、商用や宣伝用のコンテンツであなたのアクティビティ(クチコミ、+1、フォロー、共有など)があなたの名前や写真と共に使用されることがあります。
    • 広告内の共有おすすめ情報であなたの名前や写真の使用を許可するかどうかは、ご自分で選択できます。使用を許可すると、友だちがあなたのお気に入りのコンテンツを見つけられる(また、気に入らないものを避けられる)ようになります。これは、このページの下部で設定できます。
    • 共有おすすめ情報に表示される名前と写真は、Google+ で指定した一般公開のプロフィール名と写真です。

    Google での共有おすすめ情報の例をいくつか示します。下記の「Summertime Spas」の例は、広告内に表示される共有おすすめ情報の例を示しています。

    利用規約の更新情報 – ポリシーと原則 – Google.より。

     共有おすすめ情報だけピックアップしましたが、ほかはモバイル端末を安全に使用するパスワードの取り扱いに注意するでした。

    ここから見えるものは、Googleは、ユーザーの自由意思を尊重し、ユーザーのプライバシーをちゃんと考慮しているということです。

    Pocket
    LINEで送る

  • ソーシャル・メディア,  ブログ

    ソーシャルブロガー宣言

    Pocket
    LINEで送る

     

    ソーシャル・ブロガー宣言

    この文言は、僕の努力目標であり、そうでありたいと思うブロガーの理想であります。

    1.アクセス数よりも、ブロガーとそのフォロワーとの関係を重視する。

    フォロワー
    ブログにおいては、コメントを寄せてくれる人。
    ブログを見て、ソーシャルメディアでフォローしてくれた人。

    2.ソーシャル・ブロガーは、フォロワーとの間に、かつて破綻したオンラインゲームであった画像共有サイト Flicker を生み出した運営者とユーザーとの関係を夢見る。

    Flickr誕生の逸話 – KI-Wiki.

    Flickr誕生の逸話に見られるようなフォロワーとの良き関係を結ぶよう尽力し、そこからなにがしかを生み出すよう努力する。
    現在の日本のネット界は、第2のITブームである。
    ここから、何かが生まれ得ぬとも言えません。

    3.ソーシャルブロガーは、ソーシャルメディアを利用し、リピーターを獲得する。

    ソーシャル・ブロガーは、ソーシャルメディアを積極的に活用し、生涯読者となるような人達を育むよう努力する。
    そのためには、ソーシャルメディアの活用に長けてなければならないと共に、生涯読んで飽きないと思われるような質の高い記事を執筆する努力が必要である。

    Pocket
    LINEで送る

  • Twitter(ツイッター),  ソーシャル・メディア

    ソーシャルメディアとは、キツいメディアである

    Pocket
    LINEで送る

    ソーシャルメディア-social-media

    ● ソーシャルメディアとは、キツいメディアである。

    なぜなら、ソーシャルメディアは、ただROMしている(誰かの投稿は、読むが、自らは投稿しない。Web2.0以前のかつての掲示板でよく見られた。)人々を許さず(彼らは、全くと言ってよいほどフォローされない。)、
    何らかの情報発信を行わなければならず、その情報によって価値判断されるからである。

    勿論、昨今言われているSNS疲れは、対人的なこともあるだろう。
    しかし、ここで述べた情報合戦とも言える競争もあるに違いない。
    もっと、もっとと際限がないのである。

    ● ソーシャルメディアとは、キツいメディアである。

    なぜなら、ソーシャルメディアとは、かつて宇野常寛が「ゼロ年代の想像力 (ハヤカワ文庫)
    (モバイル:ゼロ年代の想像力 (ハヤカワ文庫))」で述べたように、総バトルロワイヤルが繰り広げられている世界であるからである。

    ● ソーシャルメディアとは、キツいメディアである。

    ソーシャルメディアで何らかのトラブルで一度、ブロックしたアカウントは、例えそのトラブルが誤解だったとしても、再度、フォローできないと考えてよい。
    ソーシャルメディアで何らかのトラブルはつきもの。
    リアル社会でも成人すると、衝突して再度、仲良くなるのは難しいが、ネット上での衝突は、ほとんど回復不可能であると思われる。

    Pocket
    LINEで送る

  • Facebookページ

    TouchVu:Facebookページをウェブ化してくれる無料Webサービス

    Pocket
    LINEで送る

     

    TouchVu

    ご自分のFacebookページを簡単にWebサイト化してくれるWebサービスです。

    このWebサービスを利用して、僕のFacebookページ:KI-CommunityをWebサイト化しました。

    作成は、あっという間に出来ました。

    謳い文句は、”1クリックであなたのウェブサイトを作成します。” です。

    TouchVu

    http://touchvu.com/public_new_pages/welcome

     

    Pocket
    LINEで送る

  • WordPress,  ソーシャルメディア時代への対応

    ソーシャル時代にブログにOGPを正しく設定することの非常に重要な 2つの意味

    Pocket
    LINEで送る

     

    wordpress-icon

    ・OGP(Open Graph Protocol)とは

    Facebook や Google+ などで使われているプログラムにページの意味を理解させやすくするためのHTMLの付加情報。

    画像は全てクリックしてもらえると大きくなり、左下の×ボタンで閉じます。

     

    OGPが正しく設定されているサイト

     

    OGPが正しく設定されているサイト

     

    OGPが正しく設定されていないサイト

     

    OGPが正しく設定されていないサイトの場合

    これらの結果は、同じソーシャルメディアであるGoogle+などでも同じです。

     

    OGPが正しく設定されているサイト Google+の場合

     

    OGPが正しく設定されているサイト Google+

    OGPが正しく設定されていないサイト Google+の場合

     

    OGPが正しく設定されてないサイトの場合 Google+

    どうでしょう?どちらがよりアピールができるか、明らかだと思います。

    ちなみに、上記のものは全て僕のブログサイトです。

    また、OGPをキチンと設定していないと、画像だけではなく、冒頭の文章も表示されません。
    画像は表示されるが、文章が文字化けするのも時折、見かけます。

    また、OGPを正しく設定する最大のメリットは、

    Pocket
    LINEで送る

  • LIFEHACK,  ソーシャル・メディア

    新しいソーシャル・ライフログサービス「Nisshi」の開始:ライフログを始める5つの利点

    Pocket
    LINEで送る

     

    Nisshi – ソーシャル日誌サービス

    nisshi ソーシャル日誌サービスのサイト

    今月の3日にできたてほやほや、それも日本人が作ったというソーシャル日誌サービス
    ソ-シャルと名付けられていますが、他者からのレスポンスは一切なし。
    誰かが、閲覧したというログのみ。
    【PC・スマホ対応】

    Pocket
    LINEで送る

  • Tumblr,  管理人から

    Tumblrでネット関連情報を流し始めました。

    Pocket
    LINEで送る

     

    親サイトであるKI-Blogでお知らせしたのですが、ロリポップ!
    の共用サーバーをロリポプランから、より転送量の高いチカッパプランにグレードアップしたのですが、

    共用レンタルサーバーをロリポップからチカッパプランにグレードアップしました | KI-Blog.

    どうでしょうか?時折、Google+で「僕のサイトが非常に重い。」と指摘されてたのが、少しは改善されたでしょうか?

    Pocket
    LINEで送る

  • Google+,  ソーシャル・メディア

    Google+にて「携帯端末(主にスマートフォン)向けサイトの構築方法の基本的な考え方について」のハングアウトセミナーを受けました

    Pocket
    LINEで送る

     

    もう0時をまわったので昨日のことになりますが、Google Japan for Business – Google+.が主催する【第 3 回 ウェブマスター ハングアウト】において、Google+ のビデオチャット機能であるハングアウト オンエアを利用した「ウェブマスター ハングアウト」に参加致しました。

    今回のハングアウトでは Google でウェブマスターとして仕事をしている社員をゲストに迎え、レスポンシブ・ウェブデザインを中心に、 携帯端末(主にスマートフォン)向けサイトの構築方法の基本的な考え方についてお伝えしたい と思います。
    とのことでした。

    実際に行われた、このレスポンシブ・ウェブデザインを中心に、 携帯端末(主にスマートフォン)向けサイトの構築方法の基本的な考え方についての【第 3 回 ウェブマスター ハングアウト】の様子は現在、YouTubeでご覧になれます。

    日時 : 2013 年 3 月 26 日(火) 18:00 ~
    トピック : モバイルサイト運営

    時間は、1時間強でした。

    Pocket
    LINEで送る

  • ソフトウェア

    キーワード、固有名詞にも強くなった日本語入力ソフト:ATOK Passportプレミアム新登場

    Pocket
    LINEで送る

     

    日本語入力ソフトATOK

    Google+仲間に教えていただいたのですが、ATOK、今まで固有名詞に非常に弱く、その度に、Google日本語入力ソフトを使っていたのですが、プレミアムに変更後、1週間ですが、今のところ、その心配は無くなりました。

    文章主体でPCを、ご利用されている方にはお薦めです。
    サポートの言うことに、少し食い違いがあるのですが、ライセンス最大10台までOKのようです。
    このATOKの優れている点は、 同期機能にあると思います。
    Androidタブレット、スマートフォン、MacPC 同期してくれます。

    残念ながら、iOSには対応していませんが、AndroidMacには対応しています。
    まだまだ使いこなせていませんが、なかなかGoodです。
    詳細に値段の計算・比較はしてませんが、製品版よりも自動にアップグレードしてくれる1ヶ月単位の契約のATOK Passportの方が便利だと思います。

    ATOKパスポート

    icon
    ATOK Passport:300円/月(税込)

    ATOK Passportプレミアム:500円/月(税込)

    [プレミアム機能]

    Windows版のみの提供
    クラウド上の最新電子辞典が検索できる「ATOKクラウド辞典サービス」がスタート。
    入力しながらリアルタイムで翻訳できる 8カ国語クラウド翻訳変換 for ATOK

    ATOK製品版は、コチラ
    icon

    Just MyShop(ジャストシステム)

    Pocket
    LINEで送る

  • 管理人から

    「このINTERNET HACK(インターネット・ハック)サイトのコンセプト」を書きました

    Pocket
    LINEで送る

     

    INTERNET HACK(インターネット・ハック)サイト

     

    このINTERNET HACK(インターネット・ハック)サイトのコンセプトを、固定ページにおいて書きました。

    右サイドバーの検索ボックスの下にリンクしておきました。

    通常、固定ページに書く事は、重要度が高く、ほとんどのWordPressのテーマにおいては、通例、タイトル名の下の目立つところにリンクできるのですが、このテーマは、それができないようで、目立ちにくいところにリンクせざろう得ませんでした。

    僕は、その昔、「サイト制作」を副業に出来ないかなぁと思い(この大不況の時代には想像するのも難しいですが、少し以前、そういう「副業」「週末起業」が、話題となっていた時代がありました。)、デジハリオンラインスクールを受講しております。

    なので、サイトコンセプト、ペルソナ(より具体的なターゲット層)を設定する事の重要性は、十分、理解しております。

    通例、1サイト≑1ターゲット層くらいなのですが、

    このINTERNET HACK(インターネット・ハック)サイトのコンセプト | INTERNET HACK(インターネット・ハック).

    を見てもらえれば、おわかりのようにバラバラです(笑い)

    ただし、もし、あなたのブログを意味のあるものにしたいのなら、サイトコンセプト、ペルソナ(より具体的なターゲット層)を設定するをお薦めします。

    そのうち、僕のインターネット活動履歴も固定ページにおいて書きたいと考えています。

    Pocket
    LINEで送る

  • 管理人から

    現在、投稿表示がおかしいです

    Pocket
    LINEで送る

     

    僕は、幾つかサイトをWordPressで運営していますが、他の人から指摘は受けていませんが、このINTERNET HACK(インターネット・ハック)だけ、投稿表示がおかしくなっているのに気付きました。

    今朝、テーマデザインを、ほかのものに変えてみて試したのですが、やはりおかしなままです。

    原因は、もしかして、プラグインにあるのかも知れませんが、他のサイトでは、そういう症状がでず、また、エラーメッセージが出ず、今のところ、原因を全く掴めない状況です。
    ただし、現在、このマルチサイト化したWordPress全体に、あるプラグインが原因で大きなトラブルに見舞われ、その対応に追われています。

    皆様には、ご迷惑をお掛け致します。

    (追記)
    また、僕のPC環境では、他サイトより、僕のブログサイトの表示が、重いといういった症状は、全く見られないのですが、Google+で、何人かに指摘を受けたところ、僕のブログの表示が、大変、重いという指摘を受けました。
    僕は、Windows7の64bitで、割合高スペックのPCを利用しているのですが・・・・。

    以前、Microsoftのサポートと意見が一致したところは、1億台のPCがあれば、1億通りのPC環境があるということです。
    なので、もしかすると、皆様の中には、大変、苦労して閲覧されているかもや知れません。

    この点に置いても、皆様には、全くご迷惑、お掛けしております。

    Togusaより。

    Pocket
    LINEで送る

  • PC周辺機器

    BUFFALO(バッファロー)の電話サポートは、褒めるられたものではない。

    Pocket
    LINEで送る

     

    頭を抱える女性

     

    我が家もやっとWi-Fi化 簡易NASになるバッファローのWZR-450HP購入 .の記事が人気記事となり、多くのアクセスを集め、少なからずの人が参照しているに違いないので、このことは、どうしても書いておかねばならない。

    2台同じ2TBのBUFFALO(バッファロー)外付けハードディスクHD-LBU3/N:USB3.0を購入し、当初は2台とも簡易NASに利用しようと思っていたのですが、どうもクラウドは、PCに付属しているファイルはバックアップできるが、ネットワーク上のNASのファイルは、クラウドにバックアップできないとのこと。

    仕方ないので、1台はPCに繋ぎ、1台を簡易NASに利用することにした。
    何故、2台とも BUFFALO(バッファロー)の製品にしたかというと、無線LAN親機:WZR-450HPBUFFALO(バッファロー)製品にしたために、簡易NASにするためには、相性がいいだろう同じBUFFALO(バッファロー)する必要があったのだ。

    購入したHD-LBU3/N:USB3.0は、無線LAN親機:WZR-450HPデータ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧 | BUFFALO バッファロー.を見ると、◎(動作確認済み)が付いているのですが、 僕は、データ転送速度を少しでも速くと、USB3.0を選んだのですがさサポートセンターに電話問い合わせすると、この◎(動作確認済み)は、シリーズとなっていますが、USB2.0であるHD-LBU2/Nのことであり、HD-LBU3/N:USB3.0では、動作確認済みではないそうです。

    それは、別にいいとして、 僕の環境では、割合スムーズに簡易NAS化に成功しました。

    Pocket
    LINEで送る