
MacとWindowsで外付けHDDを共有するフォーマットの方法
2016/10/01
はじめに
僕が購入した外付けハードディスクは、WD HDD 外付けハードディスク 3TB WD Elements Desktop WDBWLG0030HBK-JESN USB3.0/Xbox One対応/3年保証 でしたが、MacとWindowsで共有する際、Windows側でフォーマットした方がよいとの記事があり、いつもMac側でフォーマットしていたので、試しに、Windows側でフォーマットしてみたのですが、Macで外付けハードディスクが認識されない。
ググって、やってみてもダメ。
WESTERNDIGITAL のサポートに電話すると、このWD HDD 外付けハードディスク 3TB WD Elements Desktop WDBWLG0030HBK-JESN は、Mac OSの最新バージョンMac OS X EL Capitan に今後も含め対応していないとのこと。
少し焦りましたが、Windows側でボリュームを削除すると、Mac側で認識するようになりました。
では、Mac側での外付けハードディスクのフォーマットの方法を。
ポイントは、フォーマットの種類をexFATを選ぶことです。
バックアップ
購入したばかりの外付けHDDはともかく、データが入っている外付けハードディスクを再フォーマットする際は、データをバックアップしておきましょう。
ディスクユーティリティの起動
方法
Finder を立ち上げている場合
メニューの【移動】から【ユーティリティ】を選択し、【ディスクユーティリティ】をダブルクリック。
Launchpad より。
【その他】の項目より、【ディスクユーティリティ】を起動。
左メニューで外付けハードディスクを選択し、上の【消去】の項目をクリック。
名前 | 任意の(自分の好きな)名前を付ける。 |
フォーマット | exFATを選ぶ。 |
方式 | わからないので、そのまま。 (GUIDパーティションマップ) |
フォーマットの完了
無事、外付けHDDが認識されている。
(Visited 2,590 times, 1 visits today)
共有:
関連
こちらもおすすめ

写真・グルメ・旅行ブログに簡単にGoogle マップを表示できるプラグイン Simple Map
2014/01/29
Maicrosoft Office Spesialist資格を視野に入れて、これからWordを学ばれる方へ
2006/07/15